【連載 Vol.1 Season2】睡眠の質UP!若返る栄養素5選!(髪の病院TOKYO)
- 杉本 俊明
- 3 日前
- 読了時間: 3分
連載一覧 >
2025.4 Vol.1───────
髪の病院TOKYO「髪から健康に導くコラム」Season2
今回のテーマ:睡眠の質UP!若返る栄養素5選!
─────────────
皆さんこんにちは。髪の病院TOKYOの髪から健康に導くコラムseason2の始まりです。
健康な髪は健康な身体から!
少しでも皆さんに若返っていただき、綺麗な髪を生やし、維持していただけるように、少しでもお伝え出来ればと思っております。
身体の健康に重要なのは、食事、運動、睡眠です。
今回はこの季節の寒暖差により自律神経が乱れ、低下しやすい睡眠の質について、食事から質を上げていただく方法をお伝えします。
睡眠は健康にも美容にもとても重要!
でも、働く世代の8割以上が何かしら睡眠で悩みを抱えていると言われています。
┃質が高い睡眠とは
質の高い睡眠とは、適切な睡眠時間で寝つきがよく途中覚醒せずにスッキリ目覚められる睡眠のことです。
逆に寝つきが悪い、夜中目覚める、疲れが取れない人は睡眠の質が低いといえます。

┃睡眠の質が低いと…
身体だけでなく、脳にも疲労が蓄積し、パフォーマンスが低下、シミやシワなどの老化現象も2倍に増えるという研究結果もあります。
長く健康で美しくいるために睡眠の質は大切です。

睡眠の質を上げる栄養素!
①ビタミンB群
睡眠ホルモンの『メラトニン』を作るのにビタミンB群(特にB6とナイアシン)が必要になります。
またこの2つが不足するとイライラしやすくなるため、すぐイライラするという人は要注意です!

②マグネシウム
メラトニンを作るにも必要で、リラックス作用があるミネラルです。
実際、低マグネシウムの人にマグネシウムを摂取させた研究では、睡眠の質が改善されたと報告されています。

③タンパク質
睡眠とタンパク質には深い関係があります。なぜなら、睡眠ホルモンの生合成に、タンパク質に含まれるアミノ酸が必要だから!
日本人はタンパク質が不足しがちなので注意しましょう!

④鉄分
鉄分もメラトニンを作るために必須の栄養素です。
特に女性は不足しがちなので、鉄分だけでなく、鉄の吸収率を上げる『クエン酸』『ビタミンC』を摂取するのがオススメです!

⑤トリプトファン
トリプトファンは体内でセロトニンに変化して、夜になるとメラトニンを呼ばれる睡眠ホルモンになります。
メラトニンは、私たちの身体を睡眠に適した状態に促していく効果があります。

食べ物だけでなく、睡眠の質を上げるには
就寝1時間半前にお風呂に入りよく温まる事
水分を普段からよく摂る
眼を温めて眼精疲労を少しでもとる
適度な運動を心がける
寝具を整える
など、他にも様々な方法があります。
当店のメニューにも、頭皮をケアすることで睡眠の質を上げる頭皮ケアのメニューもご用意しております。
頭から身体を健康に導くケアが出来ますので、是非一度お気軽にご相談下さいませ!

執筆者
髪の病院 代表 杉本俊明
SUGIMOTO TOSHIAKI

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-2-26 ルーチェ自由が丘101
TEL 03-6826-9312
E-mail info@kaminobyoin-tokyo.jp
OPEN 10:00〜20:00
CLOSE 毎週月曜日、不定休

M A P